全く初心者の素人からアフィリエイトを始めるまでにやったこと

ブログ

令和7日目です。元号が変わって早一週間が経ったのですね。
それと共に大型連休も終わり世間はまたいつもどおりの日常を取り戻したかのようです。

令和時代の本格的な始動です!

連休明け初日、仕事にならない人」おおいんじゃなかろうか。。。

わたしは今日も相変わらずPC前で作業です。

もしかしてこのGWからブログをやり始めた人も多いのでは??
もし、始めたばかりの人は是非継続できるようにがんばってみてください。

副業でブログに挑戦してる人も本業が忙しくてできなくてもなんとかブログを書く時間を確保して続けてみてください。

その先にはきっといいことがあるはずです。。。



アフィリエイト、ブログ素人のわたしが始めるようになったきっかけ

この仕事を始める前まではアフィリエイトや、ブログで稼ぐなんて考えは全くなかったものです。

そんな稼ぎ方があることさえ知らなかったんですよね。

まぁ、たまにビジネス系の雑誌なんかにはアフィリエイトで稼ぐ、やら転売で稼ぐ、なんかの特集記事を見かけたりしたものの、当時は全く興味なし、な状態でした(笑)

だってそれらに書いてあることって、楽して大儲けできる、みたいな話ばっかりで、怪しさしか感じてなかったからです(笑)

でもそんな私がこの業界に入るきっかけになった出会いがあり、その後わたしのネットで稼ぐ、という考え方が大きく変わる転機にもなった出会いでした。

実際にアフィリエイトで成功している人の生の声は非常に大事

この出会った人は早い時期からアフィリエイトに参入していて、その当時も継続してかなりの成果をあげている人でした。

メインはアフィリエイト収入で、あとはアドセンスも併用したりして収入の柱にしていました。

その収入額はいくらだと思いますか?

詳しくは言えませんが月にウン百万だって!

で、わたしはこの人から親しくしてもらってたコネでタダでいろいろと教えてもらえることになったので、そこで挑戦してみよう、ってなったわけです。

いろいろと話をまずきかせてもらったんですが、アフィリエイトの世界、思ってたのと全く違うことにまず驚きました。

全く楽して稼ぐ類のもではないのです。

特に最初は作業、作業の連続で、その量も半端なく、時間もものすごいかかるものであると。

とりあえず私は素人でパソコンは仕事でメールやらエクセル、パワポを使う程度で、自分でサイトなんて作る知識は全くゼロでした、なんなら、パソコンすら完璧に使いこなせてなかった状態(笑)

その人は私に細かいとこまで親切にいろいろ教えてくれたおかげで今の自分があると、感謝しかありません。

まずは書籍より生の声から情報を得るのがベスト

書籍などにもアフィリエイトなど稼ぎ方を紹介しているものはたくさん出回ってますが、その殆どはもうすでに古い情報になってるとおもってもいいと思います。

やはり、生の声で現状を知ることは重要で、1つ1つの情報は鮮度が命、ってくらい重要要素です。

わたしの場合は幸いにもそばに成功者がいたのでいつでも生の情報を聞くことができましたが、

今ではツイッターという便利な情報ツールがあるので、ツイッターでアフィリエイト関係の重鎮(?)をフォローして情報だけでも得るようにするのが書籍よりもかなり自分のためになります。

アフィリエイトもネット世界で生きてるビジネス、その動きは本当に速いです。

新鮮な情報を持ってると持ってないとでは今後の展開、結果が変わってくると認識しています。

わたしも今現在、何名かの重鎮アフィリエイターや、SEOの専門知識のある人をツイッターでフォローさせてもらってますが、毎日が重要な情報ばかりだと言っても過言ではないです。

そして必ずメモをとっておくこと。
情報が多すぎて覚えることはできません。メモをとることは忘れないようにしましょう。

そしてその情報をもとに実践してみる。

これの繰り返しですね。

アフィリエイトでもブログでも成果はすぐには出ない

いくら新鮮な情報を得たとして、それを実践したみたところで、すぐには成果が出ないのがこの業界の常。

成果はだいたい3ヶ月ころから出始める、というのが一般的に言われきており、(時事ネタなど、いわゆるトレンド系みたいな例外な例はありますが。。。)サイトや、ブログを仕込むのもその3ヶ月くらい先を見通して作成していくのが無難かつ計画的な作業にできるんじゃないでしょうか。

例えば夏のシーズンによく売れる、デオドラント系や、夏のイベント記事系、そういったものはリアルタイムに記事にしてもまずダメですね。

仕込むなら3月から4月頃にはサイトとして仕込んでおかないといけない。
なぜ、そうなるのか、それはサイト、記事が検索エンジンから評価を受ける時間がそれくらいだと言われています。

3ヶ月かかってじわりじわり評価がついてきて、それが最終的には上位に検索結果として出てくる、
そんなイメージですね。

しかし、ここでも言わなければいけないのが、検索エンジンから評価されるにはSEO対策や、キーワード選定など、しっかりした記事になっている必要があることも忘れてはなりません。

初心者の私がアフィリエイトをはじめるまでにやったこと

ネット初心者がアフィリエイトに手を出すのは正直結構ハードルは高いです。

でも、ある程度の知識さえつければ稼げるかどうかは別として(←ここ重要)始めることは可能です。

無料ブログを開設してみる

とりあえずは無料ブログを開設してみるのが手っ取り早く知識などを得るにはいいかと思います。

無料ブログも数多くありますが、アメブロ、はてなブログ、シーサーブログなど何でもいいのでそのへんから始めましょう。

失敗しても損しませんので(笑)

無料ブログだからといって、侮るなかれ、無料でもほんと素晴らしいサイトが簡単にできてしまうわけで、デザインだって豊富にしかも簡単に設定もできる時代です。

わたしも最初は無料ブログから初めて、なんだか日記みたいなことをだらだらと、やっていた頃がありました。

でも自分の記事がネットでこんなに簡単に発信できるのか!とずいぶん感動した覚えがあります。

今はツイッターなどのSNSでも自分から発信はできますが、やっぱり、サイトを発信してみるとなんだかちょっとうれしい気分に浸れたりしますよ(笑)

無料ブログを開設したら記事をいっぱい書く

おそらく無料ブログを開設するのはそんな手間はかからないはずです。

開設してからすぐに記事を書き始めることができますね。

多分、初投稿の記事はな何を書こうかかなり悩んで、なかなか文字が進まないなんてことがあるかもしれません。わたしもそうでした。

まずは趣味ブログから始めてみるのもいいかもしれませんね。

そして第一回目の初投稿、してみてください。
サイトで自分のブログ見てみると意外と感動ものだったりす。

初投稿して満足して終わらないように。。。。

その後もどんどん新しい記事を更新、更新していきましょう。

そうすることによって、記事を書く要領や、書き方、自分なりの表現なんかも生まれてくることもあります。

サイトのデザインはそんなに重要ではありません

よくサイトをキラッキラに飾り付けて見栄えをよくしたサイトを作ろうとしがちですが、そんな必要は全くありません。

普通にシンプルで、文章が読みやすかったらそれだけでいいです。

デザインに拘るよりも記事にこだわったほうがブロガー的にはいいんじゃないかと思ってます。

とりあえずシンプルに10記事から30記事くらい書いてみてください。

そこまで記事をかいたなら、次のステップへ進むことも可能になってきます。

ASP、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトに登録してみる

記事がある程度まとまってきたらASPに登録できるので登録してしまいましょう。

ある程度の記事数あれば登録審査を受けることができます。
記事といってもどれだけの文章を書けばいいのか。

今後ブログをやっていく上で頻出の単語に「文字数」という言葉がでてきます。
記事の量を表す言葉と思ってください。

登録するブログの記事の1記事あたりの文字数の目安はだいたい「1500文字」が目安にすればいいかと思います。

1500文字ってどれくらいかというと、今書いてるこの記事でだいたい3600文字あります。
なので、この記事の半分以下くらいの文字数ってことですね。

ASPに登録できたら念願のアフィリエイト記事も書けるようになるのです。

アメブロはつい最近までは商用利用の禁止だったのが最近解放されたようで、アメブロでもアフィリエイトが可能になっていますので、既存でアメブロを使ってきてる人だったらそのままASPに登録してみたらどうでしょう。

アメブロが推奨しているASPを一部挙げてみると

  • A8net
  • アフィリエイトB
  • ジャネット
  • バリューコマース
  • リンクシェア
  • AFRo
  • Amazonアソシエイト(アマゾンのアフィリエイトプログラム)
  • 楽天アフィリエイト

などなど、他にもまだまだあるようですが以上はわたしも登録しているASPなので紹介させてもらいました。

無料ブログからでもアフィリエイトは可能です。

是非チャレンジしてみてください。

Googleのアカウントを取得しておく

ブログなどサイトを持ち始めたらアクセス解析や、アドセンス広告の利用にはGoogle
アカウントが必要になってきます。

スムーズにそれらを利用できるようにGoogleアカウントを取得しておきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました